ブログ

次は日本第一党の国会議員が誕生する

<都知事選で、新聞テレビで放送されないのに、前回は10万票、今回は18万票。次期総選挙で当選は確実>

日本第一党 9.92万人

*******************************************

【ch桜北海道】日本第一党は暴力集団のエセ保守だ!![R2/7/9]  限定公開 12,490 回視聴•2020/07/09 ( YouTube チャンネル桜北海道 チャンネル登録者数 2.92万 )

 

特段の事情による入国者と感染爆発

特段の事情による入国者と感染爆発の関連性 観察中。

************************************

日本の感染状況と外国人入国者の対比

東京の感染状況と外国人入国者の対比

************************************

特段の事情による外国入国者数(2-7月分)

中国など感染国からの入国を禁止した4月から、一般の入国者が急減しているにも拘わらず、「特段の事情による外国人の入国者」が急増しています。

入国禁止措置の4月3日以降の特段の事情による外国人入国者数は、累計で「約5万7千名」。

4月の1日当たりの平均入国者数は、377名

5月の1日当たりの平均入国者数は、459名。

6月の1日当たりの平均入国者数は、654名。

7月の1日当たりの平均入国者数は、866名

恐ろしい増え方です。Youtubeでは、4月から、問題にされていますし、国会でも大塚耕平議員により情報公開の質疑が行われています。ということは、マスコミの人も知っているはずなのに、新聞・テレビで、多くの人に知らされないことに危機感を感じます。

特段の事情による外国人入国者の統計表

◆特段の事情による外国人入国者の統計表 を作成しました。

入国禁止措置の4月3日以降の外国人入国者数は、累計で「44,951名」。

4月の平均入国者数は、1日当たり397名、5月は、1日当たり459名。6月は、1日当たり654名。恐ろしい増え方です。

特段の事情による外国人の流入と感染拡大の関連性を検証するために、新たに、下記の2種類の統計表を追加しました。

日本の感染状況と外国人入国者の対比

東京の感染状況と外国人入国者の対比

0706孔子学院は名前を変えても実体は同じ

「孔子学院総部」から「中外言語交流センター」に変更。

実態は「中国の工作活動の拠点」という疑いから、米国・欧州では、閉鎖の動きですが、日本ではほとんど話題に出てきません。新聞・テレビで、ほとんど報道されていないのです。大学サイドも資金援助に目がくらみ設置を許可しているようです。危機意識のなさにはほとほと呆れます。

この毎日新聞のニュース報道は、Youtube以外の報道で初めて見ました。

孔子学院のある大学は、下記の通り。(Wikipedia より引用)

  • 2005年 - 立命館孔子学院 立命館大学と北京大学の提携により日本国内に初めて開設された
  • 2006年 - 桜美林大学孔子学院 同済大学と提携
  • 2006年 - 北陸大学孔子学院 北京語言大学と提携
  • 2006年 - 愛知大学孔子学院 南開大学と提携

ページ

RSS - ブログ を購読