ブログ

狂歌・川柳(2020/3/6)

世界中パンダミックに汚染され   (雀の一言)

一帯一路借金漬けで口ふさぐ

   パンダミックの通り道なり  (雀の一言)

パンダミックは武漢ウィルスを表す造語。pandemicをもじったもの。

武漢ウィルスの終息情報

◆◆終息情報は、中国とWHOのプロパガンダ◆◆

中国共産党にとっては、「経済の復興が第一で、感染の防止と人民の救済は、二の次だ、いやむしろ眼中にない」と推察する。中国社会は、ウィルスによる貿易不振と大負債、更に人民の言論弾圧に対する反乱防止で、ガタガタであろう。中国国民が言論弾圧の共産党でも我慢してきたのは、「経済発展」があったからだ。それを失えば、国民から見放される。「経済復興」のイメージを与え続けなければ共産党は人民の反乱で崩壊する。従って、感染者が回復するよりも経済の回復が第一なのだ。 このこと(国民の命が二番目であること)に国民が気づくと、第二の国民の反乱要因になる。経済優先では、感染症を止めることはできない。日本でもインバウンドの経済優先では、感染症を阻止できない。中国経済は簡単には復興しない。「終息情報はプロパガンダ(政治宣伝)」と考えるのが妥当。

狂歌(2020/3/6)

嘘が兵器(平気)の共産主義者 また南京ででっち上げ  (雀の一言)

 

南京事件は、中国共産党がでっち上げたものです。また南京で「感染者0」などとでっち上げています。私は下記の言論を信じています。

 

<南京事件がでっち上げであることの報道>

「南京大虐殺」は中国軍の仕業だった 南京入城時の内外紙の報道から検証した本当の歴史 2019.1.9(水)森 清勇 ( JBpress )

 

田中英道「慰安婦・南京大虐殺も魏志倭人伝と同じ捏造だ」 日本国史学会第四十八回講義( YouTube Hidemichi Tanaka 2017/08/14 に公開 )

 

狂歌三題(2020/3/6)

商売と感染阻止の二兎追えば いたちごっこで共倒れ  (雀の一言)

感染を止めても入国止めなけりゃ 止まるはずなしウィルス騒ぎ  (雀の一言)

人を止めればウィルスも止まる いのちゃ戻らぬお金は戻る  (雀の一言)

 

経済(インバウンド)とウィルスの感染阻止を同時に行うことは不可能。感染を終息させても、経済重視で感染国からの入国を許可していれば、また感染が広がることになる。まずは、感染国からの入国を止め、自国の感染を終息させ、当該国の感染の終息を見極めてから、入国を許可するのが手順。庶民から見ればパンデミックなので、中国と韓国とイランだけでは不十分。やはり、すべての国に対し鎖国するのが望ましい。

中国は、経済破綻すれば、共産党一党独裁が崩壊する。だから感染防止よりも、経済優先で早く終息したというイメージを国内外に伝えたい。しかし、感染のすごさを世界中が確認している。そう簡単に終息できるはずがない。

武漢から患者が退院する報道が流れたが、あれは演出だと思う。回復したのではなく、死亡してベッドが空いたのだと思う。あんなに大量に閉鎖空間に感染者のベッドを並べていたら、感染を悪化させるだけだ。

アメリカ大統領選を追う

大統領選の決着は1月7日~20日まで(1/2)

********************************************

大統領選の決戦の日は1月6日(12/24)

********************************************

大統領選の不正の総括(12/22)

********************************************

政府公表の感染者数に嘘はないか

武田邦彦氏が、学校を休校させたのであれば、感染者数が公表されている数字より多いのではないかと、疑っています。インフルエンザなどで休校させる場合は、「感染率20%以上で6日間」というように基準が決まっているはずだから、200人台の感染者数は少なすぎるというわけです。

感染症の問題は、国際的な問題なので、もしそうだとすると、日本の国際的な信頼は失墜し、国益を損ねます。そうでないことを願っていますが、武田邦彦氏の疑義はもっともですし、庶民としては真実を知りたいと思います。

もし隠ぺいがあるとすれば、ウィルス問題を大きな問題にしたくない親中派閥に疑いがかるのは必然です。次の選挙ではその一派は全員落選するでしょう。親中派に限らず、隠ぺいに加担した議員は全員落選。隠ぺいに加担した官僚は首です。売国奴の烙印は免れませんから。

予防的措置というなら、中国・韓国・イタリア・イランなど大感染国とは鎖国すべき。

**************************************************

内閣官房ホームページの更新は遅い(閲覧時:3月1日):

  日本(令和2年2月28日12時現在)

  感染者数191名、死亡者数4名

都々逸(2020/3/1)

株を買えぬは男の恥か

     大暴落で一安心 (雀の都々逸)

株を持たねば悩まぬものを

     飛んで火に入る黄金虫 (雀の都々逸)

******************************************

「週間(5営業日)での下げ幅は計3583ドルと、2008年のリーマン・ショック後を超えて過去最大」とのこと。(2020/2/29)

 

 

ページ

RSS - ブログ を購読